自分でヘナをしてみませんか?!!
今まで やってみたいとは思ってたけど
『難しそう…』『失敗したら?』
『面倒臭そう…』と躊躇していたのでは?
こんにちは!
名古屋ヘナデトックス専門店ミスリムパドマです。
サロンのお客様にも
セルフヘナの方法をお伝えしたら
ご来店の合間に
ご自分でヘナをされていらっしゃる!
という方もお見えです。
そのくらい ヘナは
何度でも いつでも
やればやるほど気持ちよくって
最高の癒し&デトックス&ビューティーなんです。
是非
コチラを参考にして頂き
ご自宅でもヘナをしてみてください。
《セルフヘナのやり方》
用意するもの
●ヘナ又はインディゴ
●お湯(50度前後)
●ボウル
●泡だて器
●ザル
●セサミオイル(頭皮マッサージ用)
●手袋
●ハケ(手塗でもいい)
●タオル(汚れていいもの)
●クロス(ビニールなどでもいい)
●ラップ
●新聞紙など(床などに敷く)
①適量のヘナを泡だて器やザルで細かく砕く(コス)(※ダマをなくす)
ロング100g セミロング60g~80g ショート30g~50g
②ヘナの量の約4倍のお湯の中にヘナを入れる
※お湯の中にヘナを入れるとダマにならない。ヘナにお湯を入れるとダマになりやすい。
詳しくはコチラ
③泡だて器やスプーンで素早く混ぜる
マヨネーズ位の硬さになれば準備OK!
上記①~③は1時間前には準備しておく!
※ヘナはダマになっても1時間ぐらい放置しておくと滑らかになるので心配はいらない。
※インディゴが入ってる場合、溶いてすぐ塗布する。
④ヘナを放置している間にセサミオイルで頭皮マッサージ
セサミオイルを小皿などに入れ指先にオイルを付け地肌に擦り込みます。
※ヘナは油分を取り除く作用があるので
乾燥を防ぐためにも頭皮をオイルでケアします。
※インディゴが含まれた場合セサミオイルケアはしない
頭皮にセサミオイルを擦り込み毛先までオイルを伸ばす。
④髪を4つに分けておくとヘナが塗りやすい
⑤ヘナを手(ハケ)に適量すくいます。
⑥地肌にしっかりと擦り込むように塗ります。
少しずつ取り分けながら根元から毛先まで塗っていきます。
※こめかみ や もみあげは乾燥しやすく染まりにくいので
たっぷりヘナを盛り付けるよう分厚く塗ります。
⑦乾燥しないようにラップをする。
ラップは後ろから髪がすっぽり隠れるよう包む
手でしっかり押さえ空気を抜く
首と頭にしっかりタオルを巻いて保温します。
約1時間~好きなだけ
⑧お湯で洗い流します。
(湯シャン(お湯ですすぐだけ)の方が発色がいい)
※パーマと脱色を繰り返して傷んだ髪でしたが
まとまりが良くなり艶々になりました!!
**********************************************
ヘナ で白髪染めしたい方、ヘナ でデトックス
名古屋 名東区 の ヘナ専門店 ミスリムパドマ へ
名古屋のヘナ・デトックスのお店「ミスリムパドマ」のメニューはこちら▼
ミスリムパドマってこんなお店▼
ご予約・お問い合わせ
052-734-9595
当店は完全予約制です。現在メールでのご予約は承っておりません。
ご予約、キャンセル、お問い合わせは、お電話にてお願い致します。
※施術中は留守番電話になりますので、お客様のお名前とお電話番号、通話が可能な時間帯をお入れください。
後ほど折り返し サロンよりお電話させて頂きます。
※折り返しにお時間がかかる場合が有りますので ご了承のほどお願い申し上げます。