よく言われてる話ですが
実は ヘナ自体はほとんど色落ちはしません。

こんにちは。名古屋ヘナサロン
ミスリムパドマです。
【色落ちといわれる正体は2つ】
①ヘナの赤みをダークにするためのインディゴ染めが落ちた。
インディゴは髪に定着しづらい性質があり
それが『ヘナは色落ちが激しい』
という定説になったのかもしれません。
※ヘナ自体は色落ちしないがインディゴ(ダーク色)がだんだん落ちて
本来のヘナの色(オレンジ)になる。
②シャンプーするとヘナのオレンジが出てくる。
ヘナ後のシャンプーや、夏場の汗と一緒に
オレンジ色が出る場合があるのですが
これはダメージがある髪や頭皮にヘナが修復するためにガシッと付着していて
その余分なヘナが落ち色が出た。(退色、色落ちではない)
※ヘナ4,5回目くらいから髪が修復され始めるとぐんと減ります。
髪が修復されてきた証拠です。

【ヘナ染めを長持ちさせる方法】
①ヘナ後のシャンプーは1日以上経った後から
ヘナの発色は空気と結びついて酸化することで色がだんだんと
定着するのでシャンプーすると色が定着する前に落ちてしまう。
当日はお湯洗いだけをおススメします。

白髪がヘナで染まった図
ヘナは当日(上)より次の日(下)の方が赤みが飛んで色が落ち着きしっかり定着
②シャンプーは弱酸性
ヘナは酸性なので強い洗浄力のアルカリ性の
シャンプーを使うと中和され色落ちしてしまう。
せっかく 無添加のヘナをしているのですから
シャンプーも合成化学入りではない
無添加のシャンプーをおススメします。
※石鹸シャンプーはいかにもナチュラルなイメージですがアルカリ性なのでヘナとは相性が悪く
髪がゴワゴワになるので使用不可。
おススメはヘナを配合したシャンプー。
シャンプーのたびにヘナの成分を補ってくれるのでヘナの色持ち、ツヤハリ感も持続します。

ヘナと相性がいいヘナ粉末入りマヘンディヘナシャンプー
【まとめ】
ヘナを長持ちさせるコツは
★ヘナ染め後はお湯洗い。
シャンプーは1日以上たってから
★弱酸性の無添加ヘナ入りシャンプーを使う。
★定期的にヘナをする。
これらを守っていつもきれいな髪をキープしてくださいね(^^)v
2019年最新情報ヘナおまとめ記事はコチラ
********************************************************
ヘナ で安全に白髪染めしたい方、ヘナ でデトックス
名古屋 名東区 の ヘナ サロン ミスリムパドマ へ
名古屋のヘナ・デトックスのお店「ミスリムパドマ」のメニューはこちら▼

ミスリムパドマってこんなお店(クリック)▼

ご予約・お問い合わせ
052-734-9595
当店は完全予約制です。現在メールでのご予約は承っておりません。
ご予約、キャンセル、お問い合わせは、お電話にてお願い致します。
※施術中は留守番電話になりますので、お客様のお名前とお電話番号、通話が可能な時間帯をお入れください。
後ほど折り返し サロンよりお電話させて頂きます。
※折り返しにお時間がかかる場合が有りますので ご了承のほどお願い申し上げます。