『冬ヘナ』ってなに?

Q 冬はヘナの染まりが悪い気がします。
解決法教えて!!
A 寒い日本の冬はヘナが染まりにくいんです。
ヘナを快適に、そして しっかり染まる
『冬ヘナ』の方法をお伝えします。
こんにちは!名古屋ヘナサロン
ミスリムパドマです。
ヘナはもともと インドなどの暑い国のハーブです。
●強い紫外線から頭皮や髪を守り
●激しい暑さから熱を取る(冷やす)
【日本の冬にヘナ】
日本の寒い冬のヘナは
★染まりにくい!
★冷やりたくない!
通常のヘナの溶き方をすると
(ヘナを50~60度のお湯で溶き1時間程度寝かす。)
ヘナのペーストは15分くらいで冷たくなってしまいます。
ヘナペーストの上手な作り方はコチラ
夏はひんやりして(熱を取ってくれる)気持ちいいのですが
気温の低い時期(冬)は 冷たくて不快、風邪をひいてしまいます。
また ヘナは温めると発色が促進するので冷たい
(体が冷えると)と染まりが悪くなります。

【冬ヘナの方法】
①溶いてすぐに塗布する場合
60度位の熱めのお湯でヘナを溶き
15分~30分程度寝かせてから ひと肌位(ホカホカ)になったら
頭皮に塗布する。
※通常は50~60度
※熱湯は不可(染毛力が弱まる)
②1時間以上放置(なじませて)から塗布する場合
通常のヘナペーストの作り方でヘナを溶き
1時間以上なじませた後
冷めた(冷たい)ヘナペーストを湯煎して
ホカホカに温めてから頭皮に塗布する。
※インディゴは溶いて30分以内に塗布するので不可

熱湯を張ったボウルの上にヘナの入った鍋を浮かせ湯煎します。
③温かい環境を作る
●厚着をして温める
●体を温める飲み物を飲む(ジンジャーティーなど)
●部屋を暖かくする
●ヘナにユーカリオイルを数滴入れる(発汗効果)
●ラップ+ニットキャップ+ドライヤーの温風で温める

【まとめ】
◎気温の低い冬のヘナは温かいホカホカペーストで塗布する。
◎冷めた場合 湯煎をして温めてから塗布する。
◎環境を温かくする
これらの方法で冬の時期も
ヘナを楽しんでくださいね!!
※夏ヘナはコチラから
2019年最新情報ヘナおまとめ記事はコチラ
********************************************************
ヘナ で安全に白髪染めしたい方、ヘナ でデトックス
名古屋 名東区 の ヘナ サロン ミスリムパドマ へ
名古屋のヘナ・デトックスのお店「ミスリムパドマ」のメニューはこちら▼

ミスリムパドマってこんなお店(クリック)▼

ご予約・お問い合わせ
052-734-9595
当店は完全予約制です。現在メールでのご予約は承っておりません。
ご予約、キャンセル、お問い合わせは、お電話にてお願い致します。
※施術中は留守番電話になりますので、お客様のお名前とお電話番号、通話が可能な時間帯をお入れください。
後ほど折り返し サロンよりお電話させて頂きます。
※折り返しにお時間がかかる場合が有りますので ご了承のほどお願い申し上げます。