どうしたら良いのでしょうか?

こんにちは!名古屋ヘナサロン
ミスリムパドマです。
A ヘナを始めた方は
今までの髪の状態と変わるので髪がきしんだと感じるのでしょう。
『きしんでる』=『傷んでる』
と勘違いされるかもしれませんね。
でも 心配しないでください。
これはヘナの特性からくるもので 傷んでいませんし
このきしみが 美しい髪の条件 「ハリ、ツヤ、コシ」を与えているのです。
【きしみの原因】
ヘナには収れん作用(引き締め効果)があって
髪のたんぱく質がきゅっと引き締まることで「きしみ」や「ごわつき」が起こります。

【収れん作用による効果】
この収れん作用は色んな素晴らしい効果があります。
①肌を引き締めたり炎症を抑える働きがあるから
頭皮が丈夫になり 抜け毛が改善される。
②髪のキューティクルを引き締めるから
ハリとツヤ、コシが出て
変なクセやうねりの収まりがよくなるのです。

【きしみの改善法】
①カラーやパーマでかなり傷んだ方のきしみは
「ヘナショック」といい
ヘナを月に1,2回 半年間程続ければ
髪は健康で美しくきしみも改善します。
※ヘナショックについて詳しくはコチラを
②ヘナを続けていて 健康毛の方のきしみは
通常、ヘナとはこういうものだとまず 慣れてください。
今までは合成シャンプーやトリートメントを使い
トゥルトゥル柔らかな髪が良いと感じていたのではないでしょうか?
あの手触りは色んな合成化学成分で作られた感触です。
ヘナのきしみは シャンプー後(シャンプー中)あるかもしれませんが
乾かした後はサラッサラになるはずです。
要は ヘナの手触り(自然に状態に)に慣れると気にならなくなります。
※ヘナ上級者はリンスやトリートメントさえも要らなくなる。だってヘナがトリートメントなのですから!

【乾かした後でも きしみが気になる場合】
①ヘナの前処理(セサミオイルケア)を必ずする。
ヘナには余分な脂を吸収する作用があり
油分を補うことが肝心なので ヘナ前には必ずセサミオイルで頭皮と髪に油分を補うことをお忘れなく!
※ヘナの前のオイルケアについて詳しくはコチラ
②シャンプーを変える
ヘナは弱酸性。
シャンプーもヘナと相性の良い酸性のオーガニックシャンプーを使って下さい。
安全だからと『石鹸シャンプー』は使わないでください。
※石鹸シャンプーはアルカリ性で髪をきしませます。
ヘナに合うシャンプーについて詳しくはコチラ
③セサミオイルでケア
★シャンプー後 髪を乾かす前にセサミオイルを数滴手の平に取り
毛先に馴染ませてからドライする。

★又はドライ後 きしみや乾燥の気になる部分に手になじませたセサミオイルを
ヘアオイルとして馴染ませる。

【まとめ】
ヘナによる きしみはたいてい
髪を乾かせばサラサラになり解決する!
乾燥やきしみが気になる場合
①ヘナの前のオイルケアを忘れず行う
②シャンプーを酸性に変る
③天然のセサミオイルで毛先ケアする
と良いでしょう!
2019年最新情報ヘナおまとめ記事はコチラ
*****************************************************::::
ヘナ で安全に白髪染めしたい方、ヘナ でデトックス
名古屋 名東区 の ヘナ サロン ミスリムパドマ へ
名古屋のヘナ・デトックスのお店「ミスリムパドマ」のメニューはこちら▼

ミスリムパドマってこんなお店(クリック)▼

ご予約・お問い合わせ
052-734-9595
当店は完全予約制です。現在メールでのご予約は承っておりません。
ご予約、キャンセル、お問い合わせは、お電話にてお願い致します。
※施術中は留守番電話になりますので、お客様のお名前とお電話番号、通話が可能な時間帯をお入れください。
後ほど折り返し サロンよりお電話させて頂きます。
※折り返しにお時間がかかる場合が有りますので ご了承のほどお願い申し上げます。